追跡&補償付き!日本郵便の「ゆうパック」

配達時間帯の指定や追跡サービス・損害賠償まで付いて、安心して荷物を送れる日本郵便のゆうパック。荷物を送る手段としてはメジャーな存在ですが、まだ使ったことが無いって方も結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。

このページではゆうパックの送り方から受け取りまで、はじめての方が戸惑いそうなポイントについて説明しています。

送れるサイズ区分は7種類

ゆうパックで遅れるサイズは「縦」「横」「高さ」の合計で決まっています。荷物の大きさによって60サイズ(合計60cm以下)から170サイズ(合計170cm以下)まで7つの区分に分かれています。

当然、大きな区分になるほど送料も高くなってしまうので、どれだけ荷物を小さくまとめられるかも送料節約のポイントになってきます。

最大重量はサイズ区分に関係なく25kgまでと決まっています。(25kgを超え30kg以下の荷物は「重量ゆうパック」で送れます)

・60サイズ 3辺合計60cm以下
・80サイズ 3辺合計80cm以下
・100サイズ 3辺合計100cm以下
・120サイズ 3辺合計120cm以下
・140サイズ 3辺合計140cm以下
・160サイズ 3辺合計160cm以下
・170サイズ 3辺合計170cm以下

料金(送料)はサイズと距離で決まる

スポンサーリンク

ゆうパックに掛かる料金は前述のサイズ区分と距離によって違ってきます。どのくらいの料金が掛かるのか?目安として東京から荷物を送った場合を例に料金を見てみましょう。

・東京から都内(東京発送で一番安い地域)

・60サイズ 800円
・80サイズ 1,010円
・100サイズ 1,260円
・120サイズ 1,500円
・140サイズ 1,750円
・160サイズ 1,970円
・170サイズ 2,300円

・東京から大阪(近畿)

・60サイズ 950円
・80サイズ 1,180円
・100サイズ 1,410円
・120サイズ 1,660円
・140サイズ 1,910円
・160サイズ 2,120円
・170サイズ 2,480円

・東京から沖縄(東京発送で一番高い地域)

・60サイズ 1,330円
・80サイズ 1,600円
・100サイズ 1,870円
・120サイズ 2,130円
・140サイズ 2,400円
・160サイズ 2,610円
・170サイズ 3,000円

・30万円までの補償付き

ゆうパックには荷物が壊れたり紛失した場合の補償が最高30万円までついています。30万円でもまだ心配、という場合はオプション(セキュリティサービス)をつければ50万円まで補償範囲を広げることができます。

配達日数の目安

ゆうパックの配達は早いです。距離によっても違ってくるので一概には言えませんが離島などを除けばかなり広い地域へ翌日配達することができます。例えば東京から発送した場合、九州の福岡でも翌日、沖縄までとなると翌日は無理ですが翌々日には配達される目安になってます。ゆうパックの配達業務は土日や祝日などに関係なく毎日運んでくれてるからですね。

▼配達日数の目安
東京 ⇒大阪 翌日
東京 ⇒福岡 翌日
東京 ⇒沖縄 翌々日

・配達日・時間帯の指定が可能

配達日は配達予定日から10日以内の範囲で指定することができるので相手の休日にあわせて送ることが可能。配達時間帯は午前中から夜まで6つの時間帯から選ぶことができます。

・午前中
・12時頃~14時頃
・14時頃~16時頃
・16時頃~18時頃
・18時頃~20時頃
・20時頃~21時頃

ゆうパック専用の箱・包装用品

郵便局へ行った時に目にすることもあり、ゆうパックといえばあのロゴが入った箱をイメージする方も多いと思います。あのロゴ入りの箱は郵便局で購入するか集荷依頼の時にお願いすれば持ってきてもらうことができます。ダンボール箱のサイズは特大・大・中・小の4種類がラインナップ。

・ゆうパック 箱(特大) 370円
縦345mm×横445mm×高さ340mm
3辺合計 = 113cm = 120サイズ

・ゆうパック 箱(大) 210円
縦315mm×横395mm×高さ225mm
3辺合計 = 93.5cm = 100サイズ

・ゆうパック 箱(中) 140円
縦255mm×横315mm×高さ175mm
3辺合計 = 74.5cm = 80サイズ

・ゆうパック 箱(小) 100円
縦175mm×横225mm×高さ145mm
3辺合計 = 54.5cm = 60サイズ

この他にも袋タイプのものや一升瓶やワインを入れれるもの、ゴルフバッグやスノーボード、スキー板、ボストンバッグ、キャスター対応カバーなども用意されています。ただ、モノによっては郵便局に在庫が無い事もあるようなので購入の際は事前に電話確認しておいたほうが安心です。

ロゴ入りの箱は見た目がキレイですが、安く送りたいときには箱代がもったいない気もします。でも、取引先や大切な人への荷物を送るには便利ですね。

・ゆうパック専用の箱じゃなくてもOK

ゆうパックってあのロゴが入った箱のイメージが強いので専用の箱が必要と思ってるかもしれませんがそんな事はありません。100均で買ってきたダンボール箱でもOKです。離れて暮らす家族への荷物など、「見た目にこだわらない」なら通販で送られてきた箱を再利用したり、スーパーでもらってきた箱を使ってお金をかけずに送ることもできるんす。

また、ダンボールじゃなくても靴箱やお菓子の入っていた箱などの厚紙で梱包したり、紙袋にいれて送ることも可能です。要するにいろんなもので梱包していいわけですが「輸送に耐えられる強度がない」と判断された場合は受け付けてくれない事もあります。なので「輸送に耐えられる強度があるか?」を基準に常識的な範囲で考えましょう。