追跡&補償付き!日本郵便の「ゆうパック」

発送

・ラベルは元払いと着払いの2種類、PCから印刷も

ゆうパックの宛名ラベルは郵便局に置いてあります。青いラベルの方が元払い要で赤いラベルの方は着払い用なので間違えないように注意してください。集荷を利用するならそのときに持ってきてもらう事も可能です。

「宛名を書くのが面倒」という方にはパソコンやスマホアプリを使って宛名ラベルを作る方法が用意されてるので興味がある方は日本郵便の公式HPで確認してみてください。

・集荷依頼はWebか電話で

ゆうパックは集荷サービスが利用でき、集荷の依頼はWebからか電話で依頼します。Webからの申し込みは日本郵便HPのWeb集荷サービスへアクセスし「今すぐ集荷依頼をする」のリンクへ進みます。「今すぐ」と書いてありますが集荷希望の日付と時間帯を指定できるのでそこは心配しなくても大丈夫です。

宛名ラベルや梱包資材(箱など)の注文もここからできます。電話での依頼は「0800-0800-111」へ、音声に従って郵便番号を入力すると担当の郵便局に繋がるので、そこで集荷依頼をお願いすればOKです。

集荷には手数料などは一切かからないので郵便局へ出向くのが面倒なら使わない手はないですね。

・持ち込み発送は割引でお得

ゆうパックは郵便窓口かコンビニへの持ち込み発送の場合、1つにつき120円の持ち込み割引を受けることができます。持ち込みが可能なコンビニはメジャーな所だとローソンかミニストップ、そのほかはセイコーマートやハセガワストア、タイエー、ハマナスクラブとなってます。近所や生活の導線に対応ストアがあるなら持ち込みの割引も魅力ですね。

荷物の追跡(配達確認)

スポンサーリンク

ゆうパックのは追跡サービス付きの宅配です。追跡には荷物を差し出した時にもらった伝票に記されている12桁の追跡番号(お問い合わせ番号)が必要になるので伝票は捨てずに残しておきましょう。ヤフオクやフリマアプリなどで利用する場合はこの追跡番号を取引メッセージで伝えます。ゆうパックの追跡は引受から到着まで中継局でも記録されるので荷物の進み具合を詳しくチェックすることができます。チェックはネットから郵便追跡サービスへアクセスし追跡番号を記入して行います。

ネットが使えなかったり、配達予定日を過ぎたのになかなか届かないって時はコールセンターへ電話すれば調べてもらうことも可能です。

▼コールセンター(お客様サービス相談センター)
一般回線から(フリー):0120-23-28-88
スマホ 携帯から(有料):0570-046-666
ナビダイヤル「 *1→1」

受け取り

・再配達はQRコードが便利

これまでは再配達依頼をしなくても3回までは配達に着てくれていたようですが2018年3月から方針が変わり、依頼がない限り再配達はしないようになりました。なので、不在票が入っていたら必ず再配達の依頼をしないといけません。

再配達で一番簡単なのは不在票のQRコードの読み込みです。スマホや携帯を持ってるならこのQRコードから再配達の依頼ページへダイレクトに飛ぶことができます。日本郵便のHPを使えばパソコンから依頼することもできますが、QRコードの方が追跡番号などデフォルトで情報が入ってる状態なので入力項目が少なく、圧倒的に便利です。

ネットが使えないなら、電話ですね。固定電話からは(フリーダイヤル)0800-0800-888、スマホ/携帯からは(有料)0503-155-3917へ電話して手続きできます。音声ガイダンスなので24時間受け付けが可能です。あと、FAXで依頼することもできます。(メリットがある人はほとんどいないと思いますが)

ネットも電話も使えないなら入っていた不在票そのものを再配達依頼としてポストに投函することができます。

・コンビニ受け取りでプライバシー保護も

相手に住所を教えたくなかったり、同居の家族に知られたくない荷物の受け取りに便利なのがコンビニ受け取りです。コンビニ受け取りが利用できるのはメルカリやヤフオクといったフリマ・ネットオークションやAmazon・楽天などの通販など大手のネット事業者に限られており、個人間で送ることはできません。

コンビニ受け取りは通販など対象サービスの購入時に指定します。受け取り指定が可能なのはローソン・ミニストップ・ファミリーマートです。事業者によっては郵便局での受け取りを指定することも可能です。購入手続きが終わると荷物の受け取りに必用なパスワードがメールで送られてくるので商品を受け取るまで大切に保存しておいてくださいね。